柔道整復師の職場

整骨太郎のホームページ
 

柔道整復師の職場

柔道整復師が職場として活躍している場所には、次のようなものがあります。
1)接骨院 ・ 整骨院
柔道整復師の職場としてもっとも多いのが接骨院や整骨院です。
接骨院や整骨院で働く柔道整復師はさらに、自分が接骨院や整骨院を開業して患者さんの治療に当たる開業柔道整復師と、誰かが開業している接骨院や整骨院に勤めて患者さんの治療に当たる勤務柔道整復師に分けられます。
2)整形外科をはじめとする医療機関
整形外科のリハビリテーション科などに勤務して、患者さんのリハビリテーションなどに携(たずさ)わります。
近年までは、勤務柔道整復師のもっとも多い職場であったのが整形外科のリハビリテーション科でした。
ところが近ごろでは、接骨院や整骨院に勤務する柔道整復師や、内科など整形外科以外の医療機関に勤務する柔道整復師も増えてきました。
3)介護保険関連施設
柔道整復師には介護保険法上、機能訓練指導員という資格が与えられます。
この資格を用いて、介護老人保健施設やデイサービス施設と呼ばれる介護保険関連の施設に勤務して、介護が必要となった高齢者の人たちに筋力強化をはじめとする機能訓練指導を行います。
また、柔道整復師としての実務経験が5年以上あれば、介護支援専門員(ケアマネジャー)という資格を取得できます。
この資格を取得して、柔道整復師としてではなく介護支援専門員として介護支援事業所に勤務する柔道整復師もいます。
4)スポーツ関連施設
スポーツジムなどに勤務して、ジムにやって来た人たちのトレーニング指導を行います。
ウエイトトレーニング(ボディビル)などに興味を持って専門知識を高めた柔道整復師が勤務しています。
このような指導を行う柔道整復師の多くは健康運動実践指導士という国家資格も取得しているようです。
太郎の印象では、女性の柔道整復師に人気がある職場のようです。
5)健康関連施設
クイックマッサージのお店などに勤務し、マッサージ治療を行います。
このような健康関連施設に勤務する柔道整復師の多くは、鍼灸師(はり師 ・ きゅう師)の資格も持っているようです。
6)プロスポーツチーム
プロ野球球団などに所属し、選手のケガの治療やトレーニング指導を行います。一般的に、トレーナーと呼ばれる職業です。
ちなみに、広島東洋カープに所属するトレーナーのほとんどは柔道整復師です。
7)教育機関
柔道整復師養成施設(柔道整復師の学校)の先生ですね。柔道整復師になろうとする人たちを教育します。
なお、柔道整復師の学校で先生になる場合は、柔道整復師専科教員免許という免許が必要となります。
専科教員免許を取得するためには柔道整復師としての実務経験を3年以上積み重ね、教員になるための講習会を受講して修了試験に合格する必要があります。
また、この講習会を受講するためにも試験があります。
このように、柔道整復師人口が増えてくるのに伴って柔道整復師が職場として活躍する場所もいろんな方面に増えてきたようです。

 
TOP PAGE | サイトマップ | BBS | FAQ | LINK 
Copyright(c) 2006, Seikotsu Taro. All rights reserved.