第15回柔道整復師国家試験問題
整骨太郎のホームページ
 
午前の部/問題 | 午後の部/問題
【午前の部/解答】 問1~50 問51~100 問101~120
【午後の部/解答】 問1~50 問51~100 問101~110
 
【午前の部】 解答時間2時間30分

※ 問題1から問題30までの30問は必修問題で、8割(24点)以上正解することが合格の条件です。
問題 1 脊柱と関節をつくるのはどれか。
① 肩甲骨
② 鎖骨
③ 寛骨
④ 大腿骨

問題 2 筋とその起始との組合せで誤っているのはどれか。
① 上腕二頭筋短頭・・・・・烏口突起
② 上腕三頭筋長頭・・・・・関節上結節
③ 橈側手根屈筋・・・・・・・上腕骨内側上顆
④ 尺側手根伸筋・・・・・・・上腕骨外側上顆

問題 3 酸素濃度が高い血液が流れるのはどれか。
① 肺動脈
② 肺静脈
③ 上大静脈
④ 下大静脈

問題 4 皮質が存在する部位はどれか。
① 脊髄
② 延髄
③ 橋
④ 小脳

問題 5 貯蔵型の炭水化物はどれか。
① グルコース
② グリコーゲン
③ ガラクトース
④ フルクトース

問題 6 下垂体後葉ホルモンはどれか。
① 成長ホルモン
② 副腎皮質刺激ホルモン
③ 黄体形成ホルモン
④ オキシトシン

問題 7 骨格筋の収縮を引き起こす際、筋小胞体から放出されるのはどれか。
① Naイオン
② Caイオン
③ Kイオン
④ Clイオン

問題 8 肩関節を外転するのはどれか。
① 小円筋
② 肩甲下筋
③ 棘下筋
④ 棘上筋

問題 9 良性腫瘍の特徴について正しいのはどれか。
① 膨張性発育
② 播種
③ 悪液質
④ 強い異型性

問題 10 正しいのはどれか。
① 紫外線の殺菌作用は強いので、各種医療機器の消毒に用いられる。
② 高圧蒸気滅菌法は110℃、2気圧、20分の条件を用いる。
③ 殺菌とはすべての微生物を死滅させ、無菌状態にすることをいう。
④ 防腐とは微生物の増殖を抑えて腐敗を防止することをいう。

問題 11 柔道整復師法で広告してならないのはどれか。
① 施術所の所在地
② 施術所の施術日時
③ 柔道整復師の氏名
④ 柔道整復師が得意とする部位

問題 12 筋力増強訓練について正しいのはどれか。
① 筋持久力を高めるには最大筋力の80%程度の負荷を用いる。
② 徒手筋力テストで2の筋には抗重力肢位で自動運動を行わせる。
③ 心肺機能の低下した患者には上肢の等尺性運動は避ける。
④ 等張性筋力増強訓練には特別の訓練機器が必要である。

問題 13 病的反射の出現を示唆するのはどれか。
① 錐体外路障害
② 錐体路障害
③ 自律神経障害
④ 感覚障害

問題 14 関節リウマチで起こりにくいのはどれか。
① 朝のこわばり
② 皮下結節
③ 遠位指節間関節炎
④ 対称性手関節炎

問題 15 急性炎症の四主徴でないのはどれか。
① 発赤
② 腫脹
③ 疼痛
④ 壊死

問題 16 無菌的な手術が最も必要な部位はどれか。
① 腱
② 筋肉
③ 神経
④ 関節

問題 17 異常可動性が認められるのはどれか。
① 陥没骨折
② 亀裂骨折
③ 若木骨折
④ 骨膜下骨折

問題 18 小児の骨折の特徴で誤っているのはどれか。
① 骨癒合は成人より早い。
② ソルター・ハリスⅣ型が多い。
③ 骨膜は厚く、若木骨折になる。
④ 骨端線離開となることがある。

問題 19 高齢者に多い骨折はどれか。
① 肘頭骨折
② 上腕骨外顆骨折
③ 橈骨遠位端骨折
④ 大腿骨骨幹部骨折

問題 20 骨癒合の遷延因子はどれか。
① 海綿骨骨折
② 噛合骨折
③ 螺旋状骨折
④ 粉砕骨折

問題 21 持続的な牽引力が加わるのはどれか。
① 脊椎椎体圧迫骨折のベーラーギプス固定
② 肩関節前方脱臼のデゾー包帯固定
③ 上腕骨骨幹部骨折のハンギングキャスト固定
④ 下腿骨骨幹部骨折のPTBギプス固定

問題 22 屈曲整復法が適応となるのはどれか。
① 鎖骨中外1/3境界部定型的骨折
② 前腕両骨骨幹部遠位1/3部骨折
③ 大腿骨頸部内側内転型骨折
④ 第5中足骨近位端骨幹端疲労骨折

問題 23 無腐性骨壊死になりにくいのはどれか。
① 上腕骨解剖頸骨折
② 手舟状骨骨折
③ 大腿骨頸部内側骨折
④ 脛骨中下1/3境界部骨折

問題 24 肋骨骨折の合併症で誤っているのはどれか。
① 緊張性気胸
② 血胸
③ 漏斗胸
④ 動揺性胸郭

問題 25 顎関節前方脱臼の症状で誤っているのはどれか。
① 下顎前突様の長い顔貌となる。
② 耳珠前部が陥凹する。
③ 頬骨弓下部が隆起する。
④ 閉口のままとなる。

問題 26 上腕骨外科頸骨折で誤っているのはどれか。
① 高齢者に好発する。
② 介達外力によるものが多い。
③ 外転型では三角筋部の膨隆が消失する。
④ 腋窩神経損傷の合併がある。

問題 27 上腕骨顆上骨折で誤っているのはどれか。
① 幼少年期に好発する。
② 伸展型が多い。
③ 屈曲型の骨折線は前方から後上方に走行する。
④ 肘頭はヒューター線上にある。

問題 28 コーレス(Colles)骨折で誤っているのはどれか。
① 介達外力によるものが多い。
② 捻転転位は回外方向である。
③ 橈側転位によって銃剣状変形を呈する。
④ 骨折線は背側からやや斜め掌側上方へ走る。

問題 29 肩腱板損傷で誤っているのはどれか。
① ドロップアームサイン陽性となる。
② 運動時痛は外転60~120度の間で認める。
③ 結節間溝部に圧痛を認める。
④ 経時的に棘上筋の萎縮が生じる。

問題 30 マックマレー・テストで判定できるのはどれか。
① 関節半月損傷
② 前十字靭帯損傷
③ 内側側副靭帯損傷
④ 滑膜ひだ障害

※ これより後は一般問題。

問題 31 膀胱の上皮はどれか。
① 移行上皮
② 多列上皮
③ 単層立方上皮
④ 重層扁平上皮

問題 32 外胚葉から分化するのはどれか。
① 毛
② 胃
③ 膵臓
④ 精巣

問題 33 関節とその分類との組合せで誤っているのはどれか。
① 距腿関節・・・・・・・・・・・・・・・蝶番関節
② 股関節・・・・・・・・・・・・・・・・・球関節
③ 母指の手根中手関節・・・・・・楕円関節
④ 上橈尺関節・・・・・・・・・・・・・・車軸関節

問題 34 誤っている組合せはどれか。
① 蝶形骨・・・・・視神経管
② 側頭骨・・・・・内耳孔
③ 後頭骨・・・・・舌下神経管
④ 前頭骨・・・・・卵円孔

問題 35 鼻腔を構成しない骨はどれか。
① 篩骨
② 頬骨
③ 蝶形骨
④ 上顎骨

問題 36 肩甲骨に付着しない筋はどれか。
① 大胸筋
② 小胸筋
③ 三角筋
④ 上腕二頭筋

問題 37 中足骨と関節をつくるのはどれか。
① 距骨
② 立方骨
③ 踵骨
④ 舟状骨

問題 38 大腿屈筋群に属するのはどれか。
① 縫工筋
② 薄筋
③ 内側広筋
④ 大腿二頭筋

問題 39 腹腔動脈の枝はどれか。
① 腎動脈
② 総肝動脈
③ 上腸間膜動脈
④ 内腸骨動脈

問題 40 大脳動脈輪を構成しないのはどれか。
① 前大脳動脈
② 中大脳動脈
③ 後交通動脈
④ 上小脳動脈

問題 41 正しいのはどれか。
① 奇静脈は下大静脈へ注ぐ。
② 冠状静脈洞は左心房へ注ぐ。
③ 肝静脈は門脈へ注ぐ。
④ 胸管は左静脈角へ注ぐ。

問題 42 歯根膜と接しているのはどれか。
① 歯髄
② 象牙質
③ エナメル質
④ セメント質

問題 43 塩酸を分泌する胃の細胞はどれか。
① 表層粘液細胞
② 旁細胞(壁細胞)
③ 主細胞
④ 副細胞

問題 44 上顎洞の開口部はどれか。
① 上鼻道
② 中鼻道
③ 下鼻道
④ 総鼻道

問題 45 甲状軟骨があるのはどこか。
① 中咽頭
② 下咽頭
③ 喉頭
④ 気管

問題 46 正しいのはどれか。
① 腎臓は腹膜に包まれ間膜を有する。
② 腎臓は表層の髄質と深部の皮質からなる。
③ 腎乳頭は腎盂(腎盤)に包まれる。
④ 腎小体とそれに続く尿細管をネフロンという。

問題 47 泌尿器について誤っているのはどれか。
① 膀胱三角は左右の尿管口と内尿道口でつくられる。
② 膀胱三角の粘膜にはヒダがある。
③ 膀胱括約筋は内尿道口周囲の平滑筋である。
④ 尿道括約筋は尿道隔膜部周囲の横紋筋である。

問題 48 精子を産生するのはどれか。
① 曲精細管
② 直精細管
③ 精管
④ 精嚢

問題 49 男性ホルモンを分泌するのはどれか。
① ライディッヒ細胞(間質細胞)
② セルトリ細胞
③ 精祖細胞
④ 精子細胞

問題 50 ステロイドホルモンを分泌するのはどれか。
① 下垂体
② 甲状腺
③ 副腎皮質
④ ランゲルハンス島

問題 51 大脳皮質運動性言語野(ブローカ中枢)があるのはどこか。
① 前頭葉
② 頭頂葉
③ 側頭葉
④ 後頭葉

問題 52 錐体交叉があるのはどこか。
① 間脳
② 中脳
③ 橋
④ 延髄

問題 53 舌神経を分枝するのはどれか。
① 上顎神経
② 下顎神経
③ 舌咽神経
④ 舌下神経

問題 54 副交感神経線維を含まないのはどれか。
① 動眼神経
② 三叉神経
③ 顔面神経
④ 迷走神経

問題 55 頸神経叢の枝はどれか。
① 肩甲上神経
② 肩甲下神経
③ 鎖骨上神経
④ 鎖骨下筋神経

問題 56 正しいのはどれか。
① 尺骨神経は上腕骨内側上顆の前を通る。
② 正中神経は手根管を通過する。
③ 総腓骨神経は下腿骨間膜を貫通する。
④ 脛骨神経は外果の下を通る。

問題 57 正しいのはどれか。
① 表皮は単層立方上皮からなる。
② 皮下組織は疎性結合組織からなる。
③ 毛包には大汗腺が開口する。
④ 立毛筋は横紋筋である。

問題 58 感覚神経がシナプスを介さないで脳に至るのはどれか。
① 視覚器
② 味覚器
③ 聴覚器
④ 嗅覚器

問題 59 体表から触知できるのはどれか。
① 内耳孔
② 大後頭孔
③ 眼窩下孔
④ 下顎孔

問題 60 末梢神経を触知できるのはどれか。
① 坐骨結節
② 大腿骨小転子
③ 大腿骨内側上顆
④ 腓骨頸

問題 61 エネルギー源としてATPを必要とするのはどれか。
① 拡散
② 浸透
③ ろ過
④ 能動輸送

問題 62 正常血漿の組成はどれか。
① Na+ 140mEq/l、K+ 5mEq/l、Cl- 100mEq/l
② Na+ 140mEq/l、K+ 5mEq/l、Cl- 10mEq/l
③ Na+ 10mEq/l、K+ 140mEq/l、Cl- 100mEq/l
④ Na+ 10mEq/l、K+ 140mEq/l、Cl- 10mEq/l

問題 63 血液凝固に関して正しいのはどれか。
① ビタミンKが不足すると凝固能が低下する。
② フィブリンは一次血栓を形成する。
③ カルシウムは血液凝固を抑制する。
④ プラスミンは抗凝固剤である。

問題 64 心周期の等容性収縮期に関して正しいのはどれか。
① 動脈弁が開いている。
② 第Ⅰ心音が発生する。
③ 心房筋が収縮する。
④ 心室に血液が流入する。

問題 65 総断面積が最も大きいのはどれか。
① 大動脈
② 細動脈
③ 毛細血管
④ 大静脈

問題 66 容量が増加すると血中酸素分圧が低下するのはどれか。
① 肺活量
② 肺胞換気量
③ 死腔量
④ 1回換気量

問題 67 酸素受容器が存在するのはどれか。2つ選べ。
① 肺胞壁
② 頸動脈小体
③ 大動脈体
④ 延髄

問題 68 ビタミンDに関して正しいのはどれか。
① 日光によって分解が促進される。
② 骨からのカルシウム動員を促進する。
③ 腎臓で活性化される。
④ 腸管からのカルシウム吸収を抑制する。

問題 69 胃液の分泌機序で誤っている組合せはどれか。
① 脳相・・・・・舌下神経
② 胃相・・・・・ガストリン
③ 胃相・・・・・迷走神経
④ 腸相・・・・・セクレチン

問題 70 消化吸収過程で正しい組合せはどれか。
① ビタミン・・・・・カイロミクロン
② 蛋白質・・・・・細胞内消化
③ 糖質・・・・・・・リンパ管
④ 脂質・・・・・・・担体輸送

問題 71 誤っている組合せはどれか。
① ガストリン・・・・・塩酸分泌促進
② ガストリン・・・・・胃運動促進
③ セクレチン・・・・・膵液分泌促進
④ セクレチン・・・・・胆嚢収縮促進

問題 72 低温に曝露されたときに起こるのはどれか。
① 立毛筋の収縮
② 代謝低下
③ 発汗
④ 皮膚血管拡張

問題 73 精神性発汗が起こりやすいのはどれか。
① 腹部
② 背部
③ 手掌
④ 大腿

問題 74 糸球体内血圧が47mmHg、血漿コロイド浸透圧が22mmHg、ボーマン嚢内圧が12mmHgのとき、糸球体ろ過圧はどれか。
① 81mmHg
② 57mmHg
③ 37mmHg
④ 13mmHg

問題 75 バゾプレッシンによって水の透過性が増すのはどれか。
① 近位尿細管
② ヘンレの係蹄下行脚
③ ヘンレの係蹄上行脚
④ 集合管

問題 76 甲状腺ホルモンの作用でないのはどれか。
① 水分保持
② 熱量産生
③ 血糖上昇
④ 脂質分解

問題 77 膵臓から分泌されないのはどれか。
① インヒビン
② ソマトスタチン
③ インスリン
④ グルカゴン

問題 78 骨密度が高くなるのはどれか。
① 骨軟化症
② くる病
③ 大理石骨病
④ 骨粗鬆症

問題 79 体性神経によって調節されているのはどれか。
① 心筋
② 血管平滑筋
③ 骨格筋
④ 消化管平滑筋

問題 80 脊髄の後根が切断されたときに起こるのはどれか。
① 感覚障害のみ
② 運動麻痺のみ
③ 感覚障害と運動麻痺
④ 腱反射亢進

問題 81 視交叉が障害されたとき両眼の視野で欠損するのはどれか。
① 右側視野
② 左側視野
③ 鼻側(内側)視野
④ 耳側(外側)視野

問題 82 脊髄の左半分が損傷したときに病変部以下で障害されるのはどれか。2つ選べ。
① 左半身の温覚
② 右半身の温覚
③ 左半身の深部感覚
④ 右半身の深部感覚

問題 83 女性への性分化について誤っている組合せはどれか。
① 生殖隆起・・・・・・・卵巣
② ウォルフ管・・・・・・子宮
③ 生殖結節・・・・・・・陰核
④ 尿道ヒダ・・・・・・・・小陰唇

問題 84 精子形成と関係ないのはどれか。
① プロラクチン
② 果糖
③ アンドロジェン
④ 卵胞刺激ホルモン

問題 85 血中エストラジオール値が最も高くなる時期はどれか。
① 卵胞期
② 排卵前期
③ 排卵期
④ 黄体期

問題 86 関節可動域表示で基本肢位の足関節角度はどれか。
① 0度
② 10度
③ 90度
④ 100度

問題 87 運動の法則で誤っているのはどれか。
① 加速度は力の大きさに正比例する。
② 加速度は物体の質量に反比例する。
③ 加速度は力の働く方向と反対方向に働く。
④ 物体に作用する力は質量と加速度の積である。

問題 88 錐体路に含まれないのはどれか。
① 大脳皮質運動野
② 内包
③ 大脳脚
④ 脊髄後角細胞

問題 89 上腕二頭筋反射に直接関与するのはどれか。
① 正中神経
② 筋皮神経
③ 尺骨神経
④ 橈骨神経

問題 90 脊髄に反射中枢をもたないのはどれか。
① 緊張性頸反射
② 伸張反射
③ 交差性反射
④ 屈筋反射

問題 91 翼状肩甲に関与するのはどれか。
① 小胸筋
② 肩甲挙筋
③ 広背筋
④ 前鋸筋

問題 92 正常乳児でモロー反応が生後消失する時期はどれか。
① 3か月
② 6か月
③ 9か月
④ 12か月

問題 93 小児の歩行に関する発達過程で誤っている組合せはどれか。
① 5か月・・・・・体幹を支えて立位保持すると、下腿で支えて立位姿勢を保つ。
② 8か月・・・・・物につかまりひとりで立ち上がる。
③ 1歳・・・・・・・階段の昇り動作ができるようになる。
④ 2歳・・・・・・・転倒しないで走ることができる。

問題 94 自然歩行周期で両側支持期の占める比率はどれか。
① 5%
② 10%
③ 20%
④ 40%

問題 95 パーキンソン(Parkinson)病患者にみられるのはどれか。
① トレンデレンブルグ歩行
② 小きざみ歩行
③ 鶏歩
④ 失調性歩行

問題 96 ビタミンB12欠乏による疾患はどれか。
① くる病
② 悪性貧血
③ 夜盲症
④ 壊血病

問題 97 第Ⅱ度熱傷の特徴はどれか。
① 炭化
② 潰瘍形成
③ 発赤、紅斑
④ 水疱形成

問題 98 環境ホルモン(内分泌撹乱物質)でないのはどれか。
① ダイオキシン
② アスベスト
③ PCB
④ DDT

問題 99 原虫でないのはどれか。
① クリプトコッカス
② 赤痢アメーバ
③ 膣トリコモナス
④ トキソプラズマ

問題 100 日和見感染症はどれか。
① インフルエンザ
② マラリア
③ サルモネラ症
④ カンジダ症

問題 101 廃用性萎縮はどれか。
① 老人の胸腺
② 水腎症
③ 動脈硬化性萎縮腎
④ ギプス固定後の運動筋

問題 102 誤っている組合せはどれか。
① 肺うっ血・・・・・・・左心不全
② にくずく肝・・・・・・肝硬変
③ 下肢のうっ血・・・妊娠
④ 腹水・・・・・・・・・門脈圧亢進

問題 103 肉芽組織の構成成分でないのはどれか。
① 線維芽細胞
② マクロファージ
③ 上皮細胞
④ 毛細血管

問題 104 正しい組合せはどれか。
① 好酸球・・・・・アレルギー性疾患
② 好塩基球・・・IgG
③ 好中球・・・・抗体産生
④ リンパ球・・・異物貪食

問題 105 ターナー(Turner)症候群の染色体はどれか。
① 46,XX
② 46,XY
③ 45,XO
④ 47,XXY

問題 106 正しい組合せはどれか。
① 腺癌・・・・・・・・・・・・・癌真珠
② 扁平上皮癌・・・・・・・印環細胞癌
③ 未分化癌・・・・・・・・・小細胞癌
④ カルチノイド・・・・・・・悪性非上皮性腫瘍

問題 107 正しい組合せはどれか。
① マルファン(Marfan)症候群・・・・・伴性劣性遺伝
② 血友病・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常染色体劣性遺伝
③ ダウン(Down)症候群・・・・・・・・・21トリソミー
④ 痛風・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常染色体優性遺伝

問題 108 奇形の原因となるウイルス感染はどれか。
① 風疹
② 麻疹
③ インフルエンザ
④ 日本脳炎

問題 109 リハビリテーションについて誤っているのはどれか。
① アフターケアである。
② 第三次予防である。
③ 第三の医学と呼ばれている。
④ 回復はできる限り可能な範囲までを目標としている。

問題 110 WHO憲章に述べられている健康について正しいのはどれか。2つ選べ。
① 障害者も健常者も社会生活の中で幸福に共存できる状況である。
② 享受できる健康水準に対する権利は国の事情によって異なる。
③ 病気でなく虚弱でない状態が健康である。
④ 人々の健康のために個人と国は協力しなければならない。

問題 111 騒音性難聴で最初に障害される音域はどれか。
① 1,000Hz付近
② 2,000Hz付近
③ 4,000Hz付近
④ 8,000Hz付近

問題 112 住居環境について正しいのはどれか。
① 夏の家屋内気温は22~23℃が適切である。
② 必要換気量は1人1時間あたり33㎥である。
③ 家屋内二酸化炭素の濃度は1.0%が基準である。
④ 採光で入射角は4~5度あればよい。

問題 113 下水処理について誤っているのはどれか。
① 活性汚泥中の好気性菌は有機物を分解浄化する。
② 合併処理浄化槽では嫌気性菌を利用する。
③ 好気性処理で汚水中のリンが除去される。
④ 処理された水は水質検査後放流される。

問題 114 廃棄物処理について誤っているのはどれか。
① 感染性廃棄物を医療施設内で焼却処理した後は一般廃棄物として扱う。
② 特別管理産業廃棄物の委託処理に管理票(マニフェスト)を使用する。
③ 医療施設ごとに廃棄物処理計画を策定する。
④ 家庭で飼っていた動物の死体を一般廃棄物として扱う。

問題 115 標本調査と比べて悉皆調査の特徴はどれか。
① 経費が少なく済む。
② 時間が節約できる。
③ 対象選択が容易である。
④ 計画立案が複雑である。

問題 116 母子保健について正しいのはどれか。
① 思春期は精神的に安定した時期である。
② 生後4週未満の死亡を乳児死亡という。
③ 母子保健の基本的サービスは都道府県が担当する。
④ 「健やか親子21」は母子保健の国民運動計画である。

問題 117 わが国の精神保健について正しいのはどれか。
① 精神病院入院患者で最も多いのは躁うつ病である。
② 通院医療費の公費負担制度がある。
③ 精神の健康・不健康を決定する相対的尺度はない。
④ 地域ケアよりも入院治療を重視する。

問題 118 原虫感染症でないのはどれか。
① フィラリア症
② クリプトスポリジウム症
③ トキソプラズマ症
④ マラリア

問題 119 垂直感染を起こすのはどれか。2つ選べ。
① A型肝炎ウイルス
② パラインフルエンザウイルス
③ サイトメガロウイルス
④ 風疹ウイルス

問題 120 消毒薬について誤っている組合せはどれか。
① フェノール系・・・・・・・・・・クレゾール石けん液
② 第4級アンモニウム系・・・塩化ベンザルコニウム
③ ビグアナイド系・・・・・・・・グルコン酸クロルヘキシジン
④ アルデヒド系・・・・・・・・・・アルキルポリアミノエチルグリシン

PAGE TOP
 
午前の部/問題 | 午後の部/問題
【午前の部/解答】 問1~50 問51~100 問101~120
【午後の部/解答】 問1~50 問51~100 問101~110
 
Copyright(c) 2006, Seikotsu Taro. All rights reserved.