本文へスキップ

柔道整復師に関する総合情報サイト

太郎のホームページは現在改装中です。
ところどころに不具合がありますが、
今しばらくご辛抱ください。m(__)m

柔道整復師とはwhat's bonesetter

柔道整復師の仕事−ケガに対する手当て

柔道整復師は、突き指したり、足をくじいた場合などの「ねんざ」の手当てにはじまり、「打ち身(だぼく)」や「骨折」などの手当てを行います。 いわゆるケガに対する治療ですね。

柔道整復師が専門的に手当てを行うケガには、次のようなものがあります。

1)骨折
(こっせつ)
骨(ほね)が折れてしまった状態をいいます。
手足の骨のほかに、肋骨(ろっこつ)と呼ばれる「あばらぼね」が折れた場合なども、柔道整復師が手当てを行います。
ただし、頭の骨や背骨、骨盤(こつばん)の骨折など、重症度の高いものは、整形外科のお医者さんに任せます。
2)不全骨折
(ふぜんこっせつ)
骨に、ヒビが入ったものをいいます。
ガラスにヒビが入るように、骨にもヒビが入ることがあります。
ヒビが入った状態でも、痛みを感じます。
不全骨折も骨折と同様に、骨が損傷(そんしょう)したものです。
柔道整復師は、手足の骨や肋骨(ろっこつ)などの不全骨折に対する手当ても行います。
3)脱臼
(だっきゅう)
関節(かんせつ)がはずれた状態をいいます。
肩、ひじ、あごの関節がはずれた患者さんの手当てをすることが多いですね。子供の手が抜(ぬ)けたのも、これに含まれます。
だっきゅうの手当ては、その場ですぐ元の状態に戻すことができるのが特徴的です。
ただし、手当てと同時に、はずれた関節を元の状態に戻すことはできても、完全に治るまではもう少し日数を必要とします。

4)亜脱臼
(あだっきゅう)
脱臼は、関節が完全にはずれた状態をいいます。
それに対して亜脱臼は、完全にはずれるまでには至(いた)りませんが、少しずれた状態を指します。
亜脱臼の状態にある関節は動かすことはできても違和感(いわかん)を感じたり、関節が十分に動かしにくくなったりします。

5)捻挫
(ねんざ)
皆さんも、今までに一度は突き指や足首をねんざしたことがあるのではないでしょうか? 
ねんざは、関節(かんせつ)を止めているスジを傷(いた)めたことをいいます。
関節は身体のあちこちにあって、ちょっとした力で傷めますから、柔道整復師が行う手当ての中では最も多いものといえるでしょう。

6)打撲
(だぼく)
だぼくとは、打ち身のことです。
身体の一部を何かにぶつけ、内出血を起こしたことがありませんか?
軽い打ち身であったら放っておいても治りますが、中にはなかなか治らない打ち身もあります。
打ち身によっては、筋肉(きんにく)の線維(せんい)を切っていることもあります。
そのような場合はなかなか治らないばかりではなく、古傷として痛むこともしばしばです。

7)挫傷
(ざしょう)
アキレスけんが切れた場合など、筋肉(きんにく)などのスジを伸ばしてしまったり、切ってしまったりというふうに傷めた場合も、柔道整復師は手当てを行います。
この中には、整形外科のお医者さんが手術(しゅじゅつ)をしなければならないものもあります。
柔道整復師は、手術をしないでも治せる挫傷に対して手当てを行います。
【患者さんを診察する様子】
柔道整復師は患者さんのケガの様子を手で見て、手で治していきます。
平成23年10月10日


柔道整復師に必要なお医者さんの同意について

柔道整復師が行う手当ての主なものは、上記のとおりです。

ただし、前述した「1)骨折(骨折)」、「2)不全骨折(ふぜんこっせつ)」、「3)脱臼(だっきゅう)」および「4)亜脱臼(あだっきゅう)」については法的な規制があり、原則としてこれらの手当てを行う場合はお医者さんの同意が必要となります。

お医者さんの同意が必要だからといって、骨折やだっきゅうをした患者さんに「お医者さんの同意が必要だから」といって手当てが行えないと、患者さんが痛い思いをして気の毒ですね。

このように、お医者さんの同意よりもまず、応急(おうきゅう)手当てが必要とされる場合は例外的に、お医者さんの同意を得なくても手当てを行うことができます。

なお、このお医者さんの同意とは、「このケガについて、柔道整復師が手当てを引き続き行っても大丈夫(だいじょうぶ)だよ」というものです。

平成23年10月10日

information

整骨太郎とは

開業柔道整復師として接骨院を開業しながら、柔道整復師養成施設(専門学校)では教鞭を執っている、やや真面目な普通の柔道整復師です。

太郎のプロフィール(Blog)

記事のご利用について

太郎のホームページやBlogに掲載した記事は、ご自由にご利用ください。
なお、掲載した記事は必要に応じて裏付けの確認などに努めていますが、記事のご利用によってもし損害が生じても、一切責任を負うことができません。

リンクについて

太郎のサイトへのリンクは、ご自由に貼って下さい。
ただし、アダルトサイトなどへの勧誘を目的としたリンクはご遠慮ください。

太郎への連絡

現在、太郎はメールアドレスを公開していません。m(__)m


2007年4月1日から