施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他
































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他
































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他

































施術
保険請求
文書
学生・研修
開業
書籍
その他





本文へスキップ

柔道整復師に関する総合情報サイト

太郎のホームページは現在改装中です。
ところどころに不具合がありますが、
今しばらくご辛抱ください。m(__)m

ひとりごとblog


施術 ┃ 保険請求 ┃ 文書 ┃ 学生・研修 ┃ 開業 ┃ 書籍 ┃ その他

このページは作成の途中でうまく表示ができなくなっています。(>_<)


TOP PAGE
学生向け
柔道整復師向け
柔道整復師とは

旧バージョン/太郎のひとりごと−目次

最近のBlog What's New

施術
トレーナー活動中に遭遇した前腕両骨後方脱臼(4)−K先生の体験談から(2012/2/5)

K先生が行おうとした前腕両骨後方脱臼の整復。結果として整復はできなかったのですが、何が理由でできなかったのか考えてみましょう。
保険請求
「接骨院の不正請求に業を煮やし健保組合が“反乱”」−報道の概要(2009/02/16)
文書
患者さんを紹介された場合の「お礼状」のあり方(2011/01/15)
学生・研修生
「第10回〜第19回 国家試験過去問題集」(2011/09/11)
開業
時間をかけて培った信用も、一瞬で失う(2011/10/28)
書籍
「標準整形外科学(第11版)」(2011/10/01)
その他
「太郎のホームページ」−改訂作業中です(2011/10/17)

施術に関する話題

頭部外傷−対診の必要性を判断(2007/05/23)
顎関節脱臼の整復−太郎のHippocrates法(2007/01/01)
脱臼整復後にもう一度脱臼させる(?)(2007/09/09)
顎関節脱臼−急患(2008/01/08)
肩こりを訴える患者さんに対する指導−肩こり体操(2007/01/17)
肩こりの原因+肩こりのための筋力トレーニング(2007/01/18)
頸の回旋強制手技−環軸関節亜脱臼を助長?(2007/01/28)
鎖骨
鎖骨骨折−保存療法許容範囲の見極め(2006/07/15)
陳旧性肩鎖関節脱臼の整復および固定(2007/03/27)
肩鎖関節脱臼−許容範囲内までの復位によって疼痛が激減(2007/03/28)
太郎の探し物−鎖骨整復台(2007/11/29)
胸鎖関節脱臼の発生機序(2008/04/22)
鎖骨骨折かも知れない患者さんが来るときの気持ち(2008/07/01)
鎖骨骨折の整復をイメージする(2008/07/04)
鎖骨骨折の外観から転位をイメージする(2008/07/07)
鎖骨骨折の骨折線から受傷時の外力を推測する(2008/07/14)
肩鎖関節脱臼−働いた外力によって異なる損傷(2009/06/07)   
T先生が初めて体験した肩関節脱臼の整復(2006/07/09)
無意識に整復(?)できた肩関節亜脱臼(2007/01/30)
肩関節内旋制限を改善させる手技(2007/04/27)
肩の運動療法を始める指標(2007/09/05)
末梢牽引療法がもたらす効用(2007/10/29)
肩関節−反復性脱臼が起こるタイミング(2008/09/08)
肩関節−反復性脱臼の見極め検査法(2008/09/12)
肩関節不全脱臼と思われる症状(2011/02/20)
上腕
再負傷によって発生した上腕二頭筋長頭腱断裂の外観(2007/03/31)
上腕骨解剖頸骨折−二児パパ先生の経験から(2007/12/25)
投球骨折のメカニズム(2008/03/18)
成人に起こる肘内障(2006/08/03)
若年者に起こる肘外反骨折(Jeffery型損傷)の発生メカニズム(2007/03/30)
小児肘内障の整復(2007/06/04)
小児肘内障の発生機序(2007/06/05)
2歳児でもできる小児肘内障の整復(?)(2007/06/06)
小児肘内障の整復−太郎の回内整復法(*^^)v(2007/06/10)
小児肘内障の整復法−マスターの仕方(2007/12/01)
小児肘内障の整復確認(2007/12/26)
肘内障の発生メカニズム−Hさんの相談から(2008/04/08)
肘内障に見られる症状(2008/04/15)
肘関節−内側型野球肘の対診基準(2008/09/30)
肘関節−野球肘の対診基準(2008/10/05)
トレーナー活動中に遭遇した前腕両骨後方脱臼(1)−K先生の体験談から(2011/11/02)
トレーナー活動中に遭遇した前腕両骨後方脱臼(2)−K先生の体験談から(20011/11/22)
トレーナー活動中に遭遇した前腕両骨後方脱臼(3)−K先生の体験談から(2012/01/10)
トレーナー活動中に遭遇した前腕両骨後方脱臼(4)−K先生の体験談から(2012/2/5)
Wiiがde Quervain病を誘発?+テスト法(2006/12/29)
尺骨突き上げ症候群の見極め(2007/01/10)
de Quervain病に対する手技(2007/02/05)
手関節に施行するメディカル・テーピング(2007/08/06)
de Quervain病の検査法−Eichhoff(アイヒホッフ)テストに(2009/06/11)
手指
手指部の限局性圧痛と骨折線を読む(2007/02/01)
拇指CM関節不安定証−外観と簡易サポーター(2007/06/30)
末梢牽引に使えそうな「指ハブ」(2009/08/20)
体幹
脊柱の異常を等高線で描出−モアレトポグラフィー(2006/12/26)
筋挫傷に隠れていた帯状疱疹(2007/08/16)
太郎の臨床経験から−上前腸骨棘裂離骨折(2007/11/30)
帯状疱疹−太郎の憶測を交えて(2007/12/08)
腰部の筋緊張を緩める手技(2006/12/11)
起床時に腰痛を訴える患者さんに対する指導(2007/01/06)
腰部捻挫に隠れる内科的疾患(2007/02/10)
急性腰痛症に隠れる内科的疾患(2007/02/15)
びっくり腰(?)(2007/05/17)
「びっくり腰」は方言?(2007/05/18)
腰痛−負傷原因から損傷部位を推測する方法(2007/05/27)
ぎっくり腰に隠れていた内科的疾患(2008/01/29)
大腿
内転筋損傷−皮下溢血の変化(2007/03/11)
強度の大腿部打撲に対する処置(2008/06/14)
後十字靭帯(PCL)損傷にみられるsag sign(2007/02/24)
手術の適応となるオスグッド・シュラッター病(2007/04/30)
オスグッド・シュラッター病のX線像(2007/05/09)
膝関節伸展不全が誘因となる膝関節捻挫(?)(2007/07/26)
ハイヒールを履き続けることによって起こる反張膝(2008/05/07)
臨床実地問題−太郎の古傷を考察する(2008/06/23)   
下腿
こむら返り−対診の目安(2007/05/28)
休日施術−外果部損傷(2006/07/17)
外果部損傷に対する固定(2006/07/17)
外果部損傷−エコー画像(2006/07/17)
外果部損傷−初回再検(2006/07/17)
内反捻挫に見られる皮下溢血(2006/12/27)
内反捻挫に見られる足背部の浮腫(2006/12/31)
足底をついたまま屈めない人に起こる足関節捻挫(2007/07/11)
足関節捻挫の診察の進め方(2008/05/18)
飛び降り着地によって生じる足アライメント異常の機序(2008/12/02)
その他
外力の大きさから対診の判断(2006/08/08)
皮下溢血の程度は骨損傷の程度に比例するか?(2006/08/12)
傷病判断の指針−腫脹と皮下溢血(2006/08/13)
線維筋痛症−fibromyalgia(2006/08/17)
不撓性疼痛とは?(2006/12/13)
人工透析を受けている患者さんに対する施術(2007/01/02)
人工透析を受けている患者さんに対する施術例(2007/01/08)
整復した骨折部位に動揺を与える太郎の検査(2007/01/13)
患者さんに骨折の後療を依頼された場合の取り扱い(2007/02/06)
症状経過を悪化させる徒手検査法(2007/02/25)
サポーター装着の指導をする場合(2007/03/07)
脂肪腫とガングリオン(2007/04/29)
アテローム(粉瘤)の見分け方(2007/05/11)
脂肪腫の見分け方(2007/05/12)
ガングリオンの見分け方(2007/05/13)
「身体に熱がこもった感じ」という訴え(2007/05/14)
内科的疾患との鑑別の重要性(2007/05/20)
カイロプラクティックは違法?(2007/05/22)
対診を勧めて来なくなった患者さん−ヘルペスの前兆(2007/05/24)

負傷原因を聞き出す方法(?)(2007/05/26)
対診判断基準−腫脹が出現する速さ(2007/05/29)
同意なしに骨折の後療施術を行った場合の罰則(2007/05/30)
アテローム(粉瘤)の正体(2007/05/31)
高齢者の転倒防止指導(2007/06/14)
門前の小僧、習わぬ経を読む(2007/06/15)
不定愁訴の原因−頸性神経筋症候群(CNMS)(2007/06/23)
物療中に気分が悪いと訴えた患者さんに対する対処法(2007/06/25)
国会質問答弁から−柔道整復師の業務範囲(2007/06/28)
お風呂上り直後は衣服を身に着けることによって冷える(2007/07/30)
アスレティック・テーピングとメディカル・テーピング(2007/07/31)
超音波画像診断装置使用の行政側見解とその取り扱い(2007/08/04)
柔道整復師向け−四肢専用MRI(2007/08/05)
健康に関する話題収集のお勧め(2007/08/07)
接骨院で行うべきインフォームド・コンセント(2007/08/18)
低周波治療器の極性とその効用(2007/09/03)
禅問答のような問診(2007/09/22)
太郎の臨床経験から−骨肉腫(2007/10/31)
接骨院現場におけるサイモント療法(2007/11/01)
現代用語についていけない太郎(2007/11/20)
天気を知らせるケガ(2007/11/28)
脱臼の整復前に行う整復障害の除去(2007/12/02)
関節の遊びの検査(2007/12/13)
視診の大切さ−太郎の経験談から(2007/12/28)
痛風の初期症状として見られる発赤の鑑別(2008/01/15)
患者さんやその保護者の人たちが求めるもの(2008/05/20)
患者さんに対するインフォームド・コンセント(2008/05/23)
施術行為の一つ一つが説明できるように(2008/05/27)
骨折の判断指標(2008/06/10)
太郎の負傷から−予防施術の必要性(2008/08/30)
骨折の判断指標−音叉を用いた検査法(2008/09/19)
Gurlt(グルト)の骨癒合日数が書き換わる−第5版教科書(2009/06/29)
ICの重要性−日常生活の中から注意を促す(2009/08/24)

保険請求に関する話題

医療保険施術
プライトンも保険請求の対象に(2006/07/13)
施術料金の改定に伴う余波(2006/07/14)
罨法料の算定を行うために必要な条件(2007/02/02)
往療料の算定を行うために必要な条件(2007/02/18)
来年度の施術協定料金改定のゆくえ(2007/11/07)
「無病」という傷病名での保険請求(2007/11/16)
施術協定料金改定−引き上げの兆し(2007/12/18)
「初検時相談支援料」新設に伴うルールの遵守(2008/06/06)
労災保険施術
労災保険の適用と施術録記載の負傷原因との整合性(2007/08/31)
自賠責保険施術
自賠責保険施術料金はいくら?(2006/10/06)
自賠責保険施術料金−平成12年の目安(2006/10/30)
自賠責保険施術料金が決められていない理由(2006/12/12)
自賠責保険施術−傷病名に関するトラブル(2006/12/18)
自賠責保険施術−材料費の請求に関するトラブル(2006/12/19)
自賠責保険施術−施術料金に関するトラブル(2006/12/20)
自賠責保険施術−施術期間に関するトラブル(2006/12/21)
自賠責保険施術−保険会社が料金提示・・・それでいい?(2006/12/22)
太郎の自賠責保険施術料金(^^;(2007/05/19)
自賠責保険−施術証明書の書き方@(2007/10/12)
自賠責保険−施術証明書の書き方A(2007/10/13)
自賠責保険−施術証明書の書き方B(2007/10/14)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方@(2007/10/15)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方A(2007/10/16)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方B(2007/10/17)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方C(2007/10/18)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方D(2007/10/19)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方E(2007/10/20)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方F(2007/10/22)
自賠責保険−施術費用明細書の書き方G(2007/10/23)
損害保険会社から自賠責保険施術の依頼があった場合(2008/06/13)
自賠責保険施術−「一括請求」を定義します!(2008/06/20)
医療機関とのかかわり
小児肘内障における医師の同意(2006/07/10)
医師から後療依頼を受けた脊椎骨折の保険請求(2007/02/19)
脱臼整復後の対診によって捻挫と診断された場合の保険請求(2007/02/21)
保険者とのかかわり
負傷原因の聞き取りを怠る−保険者の調査の原因に(2007/04/04)
保険者が行う指導で困ったこと−レセプトへの署名の時期(2007/04/06)
濃厚施術による減額(2007/04/25)
保険者が行う療養費の適正化による弊害(2007/04/28)
患者さんは「ぎっくり腰」を捻挫と思っていない?(2007/05/01)
療養費の適正化によるチェック項目(2007/05/25)
療養費の適正化−健康保険組合員に送付された内部文書(2007/06/19)
療養費適正化の背景と接骨院の存在意義(2007/07/09)
療養費の適正化に対する柔道整復師側としての取り組み(2007/08/22)
保険者が考える濃厚施術とは(2007/08/10)
寝たきり患者の往療に対してあった保険者からの問い合わせ(2007/12/19)
接骨院の不正請求に業を煮やし健保組合が“反乱”−ムーブ!(2009/02/10)
「接骨院の不正請求に業を煮やし健保組合が“反乱”」−報道の概要(2009/02/16)
施術上の話題
骨折の応急手当はいつを指すか(2006/07/25)
保険施術と自由施術の境界線−肩こりが誘因となる寝違え(2007/01/16)
保険請求上問題が生じてくるスイッチマン(2007/04/11)
肩凝り症状と健康保険施術との関係(2007/12/03)
療養費支給申請書
長期施術継続理由書の書き方(2007/06/12)
「ムーブ!の疑問」から−療養費支給申請書に署名してもらうタイミング(2007/07/18)
支給申請書に署名をもらうタイミングについて−政府の見解(2007/11/14)
朝日新聞記事−保険請求3部位集中の指摘(2008/06/01)
療養費支給申請書への署名を拒否された場合の取扱い(2008/12/12)
施術録
負傷原因−理論と実際のギャップ(2006/12/28)
その他
低価格化してきたレセプトシステム(2006/08/01)
柔道整復師の保険請求の仕組み(2006/08/18)
国民医療費に占める柔道整復療養費(2006/09/30)
療養費請求権の売却・譲渡は違法(2007/03/08)
太郎が犯した不正請求(-_-;)(2007/06/20)
「ムーブ!の疑問」で報道された柔道整復師の不正請求について(2007/06/27)
「療養費」とは?(2007/07/03)
「ムーブ!の疑問」報道に対する業界団体の対応(2007/07/06)
「ムーブ!の疑問」第4弾に、柔道整復師団体からゲスト出演(2007/07/07)
「準委任契約」とは(2007/07/10)
償還払いと受領委任払い制度(2007/07/13)
療養費請求権にかかる消滅時効(2007/07/28)
療養費の返還義務は管理柔道整復師に(2007/08/12)
医療保険制度の概要(2007/08/21)
朝日新聞記事−コンプライアンス精神が求められる業界(2008/11/03)

業務上の文書に関する話題

施術録
施術録−負傷原因の書き方(2006/08/26)
施術録の書き方−負傷の経過(2006/11/06)
施術録の書き方−初検時の施術事実(2006/11/10)
施術録の記載・整備事項−前編(2007/01/23)
施術録の記載・整備事項−後編(2007/01/24)
施術録に貼り付けるもの(2007/09/06)
施術録の効率的な利用(2008/06/30)
施術録の見直し(2008/08/26)
施術録の保管期間(2008/10/20)
施術録の管理について−FAQ(2008/10/24)
施術録にスタンプを活用する(2008/12/16)
対診
対診に用いる文書(2006/09/05)
依頼状を入れる封筒の書き方(2006/10/09)
骨折を疑う場合の対診の方法−依頼状の書き方(2007/01/25)
依頼状の書式と具体的記載例(2007/02/03)
依頼状に関するQ&A(2007/02/04)
脱臼整復後の対診の方法−依頼状の書き方(2007/02/22)
対診した場合の対診先からの回答(2007/03/18)
依頼状作成のポイント(2007/04/13)
太郎が書いた依頼状(2007/04/18)
医療機関への紹介状の書き方(1)(2007/04/25)
医療機関への紹介状の書き方(2)(2007/04/26)
整形外科から太郎の接骨院に届いた紹介状(2007/05/02)
太郎が書いた紹介状(2007/06/13)
対診結果から−リス(2007/09/07)
内科医院に対して得られた回答から(2007/09/08)
医療機関からの紹介−診療情報提供書(2007/12/12)
医療機関から紹介を受けた場合のお礼状(2008/11/04)
患者さんを紹介された場合の「お礼状」のあり方(2011/01/15)
自賠責保険
自賠責「負傷の経過」欄の書き方(2006/10/03)
交通事故の患者さんが来院した場合の取り扱い(2007/09/19)
交通事故の患者さんを対診した場合の取り扱い(2007/09/23)
弁護士法第23条の2に基づく照会(2006/08/16)
弁護士法第23条の2に基づく照会に対する回答書(2008/08/18)
傷害保険
傷害保険「診断書」の書き方−基礎編(2007/10/02)
傷害保険「診断書」の書き方−傷病者情報(2007/10/03)
傷害保険「診断書」の書き方−傷病名・初診日・受傷日・受傷原因(2007/10/04)
傷害保険「診断書」の書き方−症状経過・治療内容(2007/10/05)
傷害保険「診断書」の書き方−検査結果・治療歴・既往症(2007/10/06)
傷害保険「診断書」の書き方−手術・通院期間・固定(2007/10/07)
傷害保険「診断書」の書き方−就業不能期間・就業支障期間・転帰(2007/10/08)
傷害保険「診断書」の書き方−通院日・後遺障害残存見込(2007/10/10)
傷害保険「診断書」の書き方−他の診断書発行先・証明欄(2007/10/11)
保険金請求−患者さんが作成する書類の代理記入(2007/12/14)
保険金請求−通院日確認書(2007/12/15)
各種証明書
施術証明書に書けること(2006/12/14)
施術証明書の書き方(2006/12/15)
通院証明書の書き方−身体障害者の免税手続き(2006/12/24)
交通事故−警察署に提出する施術証明書(2007/01/22)
領収証
施術料金の領収証(2007/03/09)
医療費控除用の領収書(2009/01/26)
日本スポーツ振興センター
「医療等の状況」の書き方−基礎編(2007/09/29)
「医療等の状況」の書き方−実務編(2007/09/30)
「医療等の状況」の書き方−応用編(2007/10/01)

学生の皆さんや研修生を対象とした話題

試験勉強
この時期、成績が伸びている受験生の勉強方法(2006/12/16)
画像診断ができるようになるためには(2006/12/25)
四択−直感の信頼性(2007/02/20)
臨床実地問題(1)(2007/06/26)
「関係法規」の教科書は毎年変わっている!(2007/07/22)
夏休みを迎えた3年生の皆さんへ(2007/08/01)
3年生の皆さんへ−「ざんげ帳」作成のお勧め(2007/08/02)
一歩一歩学ぶ医学生理学(2007/08/20)
骨折学の勉強の仕方−前編(2007/12/06)
骨折学の勉強の仕方−後編(2007/12/07)
舟状骨骨折の勉強(2008/02/07)
関係法規−法の体系のおさらい(2008/02/27)
国家試験問題を掲載しました(2008/03/03)
国家試験問題から−関係法規の問題についての考察(2008/03/17)
臨床実地問題を解くカギ(?)(2008/04/25)
「広島から原爆遺跡紹介と柔道整復師国家試験のページ」のご案内(2008/09/06)
大腿骨頸部骨折−Pauwelsの分類(2008/11/14)
大腿骨頸部骨折−Gardenの分類(2008/11/19)
第1型屈曲骨折−枯れ枝を用いた実験(2008/11/25)
第2型屈曲骨折−枯れ枝を用いた実験(2008/11/28)
第17回柔道整復師国家試験問題−掲載しました(2009/03/09)
第18回柔道整復師国家試験(2010/03/08)
第19回柔道整復師国家試験−問題(2011/03/08)
実技
認定実技審査を控えている人たちへ(2006/10/28)
「包帯はアート(芸術)である」(2006/12/09)
宇宙飛行士の気持ちで整復実技を訓練(2007/01/09)
2年生の皆さんへ−認定実技審査日程決まる(2007/02/09)
テーピングシザースの受け渡し方法−前編(2007/02/11)
テーピングシザースの受け渡し方法−後編(2007/02/12)
固定時に誤りやすい前腕の肢位(2007/02/28)
認定実技審査を控えている3年生の皆さんへ(2007/09/28)
今年度の認定実技審査が始まる(2007/11/13)
認定実技審査−教科書どおりでなくても可(2009/11/14)
知識
指がポキポキ鳴るのはなぜ?(2007/01/04)
内障の意味(2007/01/11)
予後の意味(2007/02/13)
軋轢音−触知できる傷病とそのイメージ(2007/02/17)
剥離骨折と裂離骨折の違い(2007/03/13)
「噛合」の読み方(2007/07/02)
上腕骨近位端部骨折の分類−今と昔(2007/10/28)
リハビリテーション医学−障害に対する考え方の変遷(2007/11/05)
上腕骨近位端部骨折の分類の歴史(2007/11/08)
坐骨神経は2本の神経の総称(2007/11/11)
骨髄幹細胞を利用した細胞治療(2007/11/22)
本結びの巻き方(2007/12/05)
不とう性疼痛の「とう」という漢字(2008/06/09)
解剖学的にみる坐骨神経の個体差(2008/12/09)
snuff box(スナッフボックス)の由来(2009/06/16)
近位端部、骨幹部、遠位端部の考え方(2009/07/27)
臨床
接骨院にまつわるジンクス−外傷患者を呼ぶ方法?(2007/01/05)
サッカーで筋肉痛−こんな時こそ実験するチャンス!(2007/02/23)
上肢台(または下肢台)の持ち運び方法(2007/03/05)
腫脹−健側と対比する必要性(2007/03/17)
疼痛の評価−visual analogue scale(VAS)(2007/03/19)
膝関節−シワの有無によって腫脹を判断(2007/04/01)
初めての整復−太郎の体験談(2007/04/20)
低周波治療器−電流と電圧の関係(2007/08/30)
講習会で習得してきた技術の扱いについて(2007/09/04)
患者さんのニーズを考える(2007/11/23)
卒後研修
柔道整復師卒後臨床研修(2007/01/14)
柔道整復師になってからも必要な勉強(2007/02/08)
太郎が見習い(研修)を始めた頃(2007/04/10)
この春、免許を取得して就職した人たちへ(2007/05/05)
この春、免許を取得して接骨院に就職した人たちへ(2007/05/16)
研修する接骨院の数は、多い方がいい?(2007/09/21)
院長先生の動向をチェックする(2007/11/03)
日本超音波骨軟組織学会の開催(2008/08/23)
その他
柔道整復師の今後−柔道整復施術の保険適用がなくなる?(2007/01/20)
学生は接骨院でアルバイトなのか?(2007/03/04)
柔道整復師は英語で「bonesetter」(2007/03/15)
柔道整復師の給料(2007/03/22)
Collesさんの本名(2007/04/07)
関係法規を講義する太郎の悩み(2007/04/23)
太郎が習得したい技術(^^;(2007/05/06)
太郎の学生時代の教科書(2007/06/24)
管理柔道整復師として勤務する人の責任(2007/07/08)
「噛合」の読み方−アンケート結果(2007/08/17)
消費者金融の利用について(2007/08/23)
タダでオリジナルの医学書を作成する方法(^^;(2007/09/20)
柔道整復師養成施設の今後(2007/10/27)
柔道整復師から見た新健康フロンティア戦略(2007/11/02)
太郎が施術を断ったケース(2007/11/24)
新聞の切り抜きから−勉強の素材を見つける(2007/12/16)
太郎の学校での3年生「柔道整復学不得意分野調査」から(2007/12/17)
明日は国家試験です(2008/03/01)
太郎の講義−受講生の皆さんへ(2008/04/11)
専科教員認定講習会の実施−告知されています(2008/04/15)
国家試験に合格できなかった人へ(2008/04/28)
Collesさんの素顔(2009/04/30)
「収穫逓減(しゅうかくていげん)の法則」を勉強に当てはめる(2009/08/06)
骨癒合日数で有名なグルトさんの素顔(2009/08/27)
廃校によって生じた被害(2010/04/03)
平成23年度−専科教員認定講習会−受講試験受け付け始まる(2011/03/09)

開業を考えている人を対象とした話題

開業準備
開業に際して柔道整復師団体に加入は必要か?(2006/12/03)
柔道整復師団体の特徴−療養費支給申請上の契約(2006/12/04)
柔道整復師団体の特徴−療養費支給申請書の締め切り日(2006/12/05)
柔道整復師団体の特徴−申請書の統計サービス(2006/12/06)
柔道整復師団体の特徴−同業者との付き合い(2006/12/07)
接骨院の開業に際して−挨拶回り(2006/12/06)
開業に先立って−(1)開業資金の準備(2007/01/03)
開業に先立って−(2)施術所開設場所を探す(2007/01/07)
開業に先立って−(3)施術所のレイアウトの決定(2007/01/12)
開業に先立って−(4)医療器械のコンセントはプラグが3つ(2007/01/15)
開業に先立って−(5)導入する医療器械と業者を選ぶ(2007/01/19)
施術所の開設における保険所の検査(2007/01/27)
開業に先立って−(6)中古医療器械を購入する場合の注意(2007/01/29)
開業に先立って−(7)薬品材料の準備(2007/02/07)
接骨院の開業に適した場所(2006/12/10)
開業に先立って−(8)各種備品の準備(2007/02/14)
開業に先立って−(9)柔道整復師団体の目的@(2007/03/01)
開業に先立って−(10)所属団体によって異なる受領委任払い契約(2007/03/02)
開業に先立って−(11)柔道整復師団体の目的A(2007/03/03)
開業に先立って−(12)施術所開設の届出(2007/03/12)
開業に先立って−(13)受領委任契約の手続き(2007/03/14)
開業に先立って−(14)団体加入によって保険適用事務が軽減(2007/03/29)
開業に先立って−(15)労災指名および医療保護指定の手続き(2007/04/08)
開業に先立って−(16)療養費振込銀行口座の開設(2007/04/09)
医療器械の購入とリース契約−長所と短所(2007/04/15)
リース料金の計算方法と医療器械販売代理店の選び方(2007/04/16)
開業に先立って−(17)提携先医療機関の必要性(2007/05/03)
開業に先立って−(18)提携医療機関に対する面談のお願い(2007/05/04)
開業に先立って−(19)医師に対する提携の依頼(2007/05/07)
開業に先立って−(20)近隣住民および近隣医療機関への挨拶(2007/05/15)
開業に先立って−(21)近隣の同業者に対する挨拶(2007/05/21)
開業に先立って−(22)開業の広告方法(2007/06/07)
開業に先立って−(23)開業時の広告の表示−法第24条との検証(2007/06/08)
開業に先立って−(24)求人の準備(2007/06/17)
金融機関に提出する書類−施術方針(2007/08/27)
接骨院の給湯システム(2007/09/25)
経営
外傷患者が来院しやすいように(2006/08/15)
柔道整復師の今後−患者さんが選ぶ時代に(2006/12/17)
接骨院における「ヒヤリハット」(2007/07/04)
介護保険への関わり−訪問介護事業と介護予防(2007/07/23)
施術と事故は背中合わせ(2007/07/29)
管理柔道整復師としての責務(2007/08/24)
リース契約満了に伴う再リース契約(2007/09/15)
リース契約満了に伴う引き取り費用の処理(2007/11/15)
お歳暮に対するお礼(^^;(2007/12/10)
年末年始のお休みのとり方を考える(2007/12/27)
施術協定料金改定のゆくえ(2008/02/13)
診療報酬改定−成果主義の導入(2008/02/20)
時間をかけて培った信用も、一瞬で失う(2011/10/28)
税務
税務署による税務調査を受けて(2007/08/09)
自分で帳簿をつけることのお勧め(2007/09/01)
太郎の接骨院がこれまで税務調査を受けなかったわけ(2007/09/12)
太郎、税務署に行く!(2007/09/13)
税務署の指摘−抗弁すべきところは抗弁すべし(2007/12/04)
太郎が受けた税務調査−第1回(2007/12/11)
税務調査による指摘−給与所得や報酬にかかる経費の取扱い(2008/01/12)
施術
デジタルカメラによる記録のお勧め(2007/08/14)
患者さんに対する保険施術に関する啓蒙(2007/09/10)
わいせつ行為と思われないために−リスクマネジメント(2007/12/30)
ローリングベッドによる事故(2008/06/03)
近ごろの接骨院にある問題事例(2008/06/24)
患者さんとしての太郎が感じたこと(2008/10/14)
医療機関への対診は絶対不可欠(2008/11/23)
患者さんに対する説明の方法を考える(2009/01/30)
「良いかかりつけ医の見きわめ方」から学ぶ(2011/01/23)
施術所
施術所−壁掛け式扇風機で「のぼせ」と「足冷え」を予防(2007/02/09)
マイクロ波治療器の劣化の兆し(2007/03/10)
低周波治療器のコードの補修−融着テープ(2007/03/21)
エア漏れ医療器械の補修−バスコーク(2007/03/24)
医療器械のデモ(2007/08/03)
マイクロ波が壊れました。(>_<)(2009/08/03)
広告
太郎接骨院の看板−言い訳(開き直り)(2007/01/26)
施術所名称「整骨」は非合法か?(2007/04/19)
Web上の広告と柔道整復師の技能(2007/08/08)
「各種健康保険取り扱い」という広告が及ぼす効果(2007/10/21)
Web上の施術所広告と業務範囲(2008/03/27)
Web上の広告−施術の方法(2008/04/04)
その他
社団法人柔道整復師と非社団柔道整復師数の推移(2007/03/16)
社団法人と任意団体−気軽に所属団体変更の時代に(2007/03/20)
血液ドロドロ商法のからくり(?)(2007/04/14)
経営不振で施術所を廃止した場合(2007/04/21)
健康食品による健康被害(2007/06/16)
都道府県ごとにある柔道整復施術所数(2007/06/29)
柔道整復施術所の第三者評価機関が設立される方向に(2007/07/01)
骨折限定の傷害保険?−「ほねの保険」(2008/02/06)
接骨院治療の医療保険(療養費)の運用を考える公開シンポジウム(2008/10/31)
接骨院の倒産に思うこと(2009/08/17)
接骨院をターゲットにした振り込め詐欺(2011/10/11)